こんにちは。注文住宅の相談窓口イズミヤショッピングセンター昆陽店です。

昨年11月1日にイズミヤショッピングセンター昆陽店3階にオープンしました。

これから家づくりをされる方に有益な情報をお伝えし、

失敗しない後悔しないお家づくりをサポート致します。

新築戸建・中古戸建・注文住宅・リフォーム・アパート経営・中古マンション

など全般、すべて無料でご相談に応じます。

本日のテーマは「コンセント配置計画」です。

皆さんは、コンセント配置計画と聞いて、どのような印象をお持ちでしょうか?

コンセントの配置計画は、生活の快適さを大きく左右する要素の一つです。

適切な場所にコンセントがあれば、電気製品をスムーズに使用でき、生活動線を妨げることも

ありません。

コンセント配置計画のポイントは以下の点が挙げられます。

1.使用する電気製品のリストアップ

まず、どの部屋でどのような電気製品を使用するかをリストアップします。

• リビング:テレビ、Blu-rayレコーダー、ゲーム機、照明器具、スマートフォン充電器など

• キッチン:冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、ミキサーなど

• 寝室:照明器具、スマートフォン充電器、加湿器、電気毛布など

• 洗面所:ドライヤー、電気シェーバー、洗濯機、温水洗浄便座など

2. 電気製品の配置計画

次に、リストアップした電気製品をどこに配置するかを計画します。

家具の配置や生活動線を考慮しながら、最適な場所を決めましょう。

3. コンセントの配置場所と数の決定

電気製品の配置場所に合わせて、コンセントの配置場所と数を決定します。

• 各部屋に必要な数のコンセントを設置する

• 家具の裏側など、隠れた場所にもコンセントを設置する

• 将来的に使用する可能性のある電気製品のために、予備のコンセントを設置する

4. コンセントの種類

コンセントには、通常コンセント、USBポート付きコンセント、アース端子付きコンセントなどがあります。

使用する電気製品に合わせて適切な種類のコンセントを選びましょう。

5. コンセントの高さ

コンセントの高さは、使用する電気製品や場所によって異なります。

• 床から25cm程度の高さ:一般的な電気製品用

• 床から40cm程度の高さ:キッチンカウンター上など

• 天井付近:エアコン用など

6. 安全性

コンセント配置は、安全性も考慮する必要があります。

• 水回りや火気の近くには、防水コンセントやアース端子付きコンセントを設置する

• 子供の手が届かない高さにコンセントを設置する

• たこ足配線をしないように、十分な数のコンセントを設置する

7. その他

• スマートフォンやタブレットの充電用に、USBポート付きコンセントを設置すると便利です。

• 将来的に太陽光発電システムや蓄電池を導入する可能性がある場合は、専用のコンセントを設置しておくと良いでしょう。

コンセント配置計画の注意点

• コンセントの位置が高すぎたり低すぎたりすると、使い勝手が悪くなることがあります。

• 家具の配置によっては、コンセントが隠れてしまうことがあります。

• 電気製品の数が増えると、コンセントが足りなくなることがあります。

8. 具体的な場所ごとの配置例としては、以下のようなものが挙げられます。

• リビング:

  テレビ周り、ソファ周り、テーブル周りなど、複数の場所にコンセントがあると便利です。

  スマートフォンやタブレットの充電用に、USBポート付きのコンセントもおすすめです。

• キッチン:

  冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器など、調理家電の数に合わせてコンセントを配置しましょう。

  作業台の近くにもコンセントがあると、調理中にハンドミキサーなどを使用する際に便利です。

• 寝室:

  ベッドサイド、ドレッサー周りなど、必要な場所にコンセントを配置しましょう。

  スマートフォンの充電用に、USBポート付きのコンセントもおすすめです。

• 洗面所:

  ドライヤー、歯ブラシの充電など、使用する電気製品に合わせてコンセントを

配置しましょう。防水コンセントを使用するなど、安全面に配慮することも大切です。

9.専門家への相談

コンセント配置計画は、新築やリフォームの際に検討することが多いですが、

DIYで増設することも可能です。ただし、電気工事は専門的な知識や技術が必要となるため、

専門家(電気工事士や建築士)に相談することをおすすめします。専門家は、

電気製品の配置や生活動線を考慮しながら、最適なコンセント配置を提案してくれます。

まとめ

コンセント配置計画は、住まいの快適性を大きく左右する重要な要素です。上記を参考に、

ご自身の生活スタイルに合ったコンセント配置を計画してください。

皆さん、いかがでしたか?

これから新築や建替え・リフォームをお考えの、ご参考になりましたら幸いです。

プロフィール掲載の当店Instagram

@itami_iedukuri_soudan

にも投稿記事を多数UPしておりますので、そちらも是非ご参照ください。

ネットで調べるだけでは、わからないこともあります。住宅建築コーディネーターや在籍インテリアコーディネーターが皆様のご要望をお聞きし、ぴったりのご提案をご紹介します。

もちろん、ご相談料は全て無料ですのでお気軽にご相談ください。

→☎072‐764‐8111

注文住宅の相談窓口では、皆様の役立つ情報を更新していきます。 質問などお気軽にコメントお待ちしております。