ラグについて

こんにちは。注文住宅の相談窓口イズミヤショッピングセンター昆陽店です。
昨年11月1日にイズミヤショッピングセンター昆陽店3階にオープンしました。
これから家づくりをされる方に有益な情報をお伝えし、
失敗しない後悔しないお家づくりをサポート致します。
新築戸建・中古戸建・注文住宅・リフォーム・アパート経営・中古マンション
など全般、すべて無料でご相談に応じます。
本日のテーマは「ラグ」です。
皆さんは、ラグと聞いて、どのような印象をお持ちでしょうか?
ラグは、お部屋の雰囲気をガラリと変えることができるインテリアアイテムの一つ
です。様々な種類や素材があり、選ぶのも楽しいですね。

ラグの種類と特徴
ラグは、大きく分けて以下の種類があります。
• 織物ラグ:
o ウィルトン織: 高密度で耐久性が高く、高級感があります。デザインも豊富です。
o キリム: 手織りの平織ラグで、独特の模様が特徴です。素朴で温かみのある雰囲気です。
o ギャベ: イランの手織りラグで、カラフルな幾何学模様が特徴です。
ウール素材で保温性も 高いです。
• その他:
o シャギーラグ: 長い毛足が特徴で、ふかふかとした触り心地が魅力です。
o イブルラグ: 綿100%のナチュラルな素材で、通気性がよく、一年を通して使えます。
ラグを選ぶポイント
ラグを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
• 素材: ウール、コットン、ポリエステルなど、様々な素材があります。
それぞれの素材によって、肌触りや耐久性が異なります。
• サイズ: 部屋の広さや、敷きたい場所に合わせてサイズを選びましょう。
• デザイン: 部屋のインテリアに合わせて、デザインを選びましょう。
• 機能性: 滑り止め加工や、ホットカーペット対応など、機能性も考慮しましょう。
ラグの選び方
ラグを選ぶ際は、以下のステップがおすすめです。
1. 部屋の雰囲気を決める: モダン、ナチュラル、北欧など、部屋の雰囲気を決めます。
2. 素材を選ぶ: 素材によって、肌触りや耐久性が異なります。
3. サイズを決める: 部屋の広さや、敷きたい場所に合わせてサイズを決めます。
4. デザインを選ぶ: 部屋のインテリアに合わせて、デザインを選びます。
5. 機能性を選ぶ: 滑り止め加工や、ホットカーペット対応など、 機能性を選びます。

ラグのお手入れ方法
ラグのお手入れ方法は、素材によって異なります。
• ウールラグ: 定期的な掃除機掛けと、こまめなブラッシングが大切です。
• コットンラグ: 洗濯機で洗えるものもありますが、乾燥機の使用は避けましょう。
• ポリエステルラグ: 洗濯機で洗えるものが多く、お手入れが簡単です。
ラグを取り入れるメリット
ラグを取り入れることで、以下のようなメリットがあります。
• 保温効果: 足元が暖まり、快適に過ごせます。
• 防音効果: 足音や物音を吸収し、音を軽減します。
• インテリア効果: 部屋の雰囲気をガラリと変えられます。
• 滑り止め効果: 滑りやすい床面での転倒防止に役立ちます。
まとめ
ラグは、お部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムです。様々な種類や素材が
あり、選ぶのも楽しいでしょう。 この記事を参考に、あなたのお部屋にぴったりの
ラグを見つけてください。

皆さん、いかがでしたか?
これから新築や建替え・リフォームをお考えの、ご参考になりましたら幸いです。
プロフィール掲載の当店Instagram
@itami_iedukuri_soudan
にも投稿記事を多数UPしておりますので、そちらも是非ご参照ください。
ネットで調べるだけでは、わからないこともあります。住宅建築コーディネーターや在籍インテリアコーディネーターが皆様のご要望をお聞きし、ぴったりのご提案をご紹介します。
もちろん、ご相談料は全て無料ですのでお気軽にご相談ください。
→☎072‐764‐8111
注文住宅の相談窓口では、皆様の役立つ情報を更新していきます。 質問などお気軽にコメントお待ちしております。