こんにちは。注文住宅の相談窓口イズミヤショッピングセンター昆陽店です。

昨年11月1日にイズミヤショッピングセンター昆陽店3階にオープンしました。

これから家づくりをされる方に有益な情報をお伝えし、

失敗しない後悔しないお家づくりをサポート致します。

新築戸建・中古戸建・注文住宅・リフォーム・アパート経営・中古マンション

など全般、すべて無料でご相談に応じます。

本日のテーマは「リノベーション」です。

皆さんは、リノベーションと聞いて、どのような印象をお持ちでしょうか?

リノベーションってリフォームと一緒じゃないの?

リノベーションとは、既存の建物に大規模な改修工事を行い、性能や価値を向上させることを指します。

単に内装や設備を新しくするだけでなく、間取りの変更、断熱性や耐震性の向上、デザイン性の刷新など、

住む人のライフスタイルやニーズに合わせて、より快適で機能的な空間へと生まれ変わらせることが目的です。

  • リノベーションとリフォームの違い

リノベーションとよく似た言葉にリフォームがありますが、両者には明確な違いがあります。

リフォーム: 老朽化した建物を新築の状態に戻すための修繕や、古くなった内装・設備を交換する小規模な工事を指します。

リノベーション: 建物の性能や価値を向上させるための大規模な改修工事を指します。

間取りの変更や、断熱性・耐震性の向上など、住む人のライフスタイルに合わせて住空間を刷新することが目的です。

リノベーションのメリット

自由な設計: 間取りや内装を自由に設計できるため、自分の理想の住まいを実現できます。

物件の選択肢が広がる: 中古物件を購入してリノベーションすることで、新築よりも安価に、かつ立地条件の良い住まいを

手に入れることができます。

資産価値の向上: リノベーションによって建物の性能やデザイン性を向上させることで、物件の資産価値を高めることができます。

ライフスタイルの変化に対応: 家族構成の変化や趣味の増加など、ライフスタイルの変化に合わせて住まいを柔軟に

変化させることができます。

リノベーションの種類

リノベーションには、マンション、戸建て、店舗など、さまざまな種類があります。

マンションリノベーション: 間取りの変更、水回りの移動、収納スペースの拡大など、マンションの限られた空間を

最大限に活用するリノベーションが人気です。

戸建てリノベーション: 耐震性や断熱性の向上、二世帯住宅への変更、趣味の部屋の増設など、

戸建てならではの自由度の高いリノベーションが可能です。

店舗リノベーション: 内装や外装のデザイン変更、バリアフリー化、厨房設備の入れ替えなど、

店舗のコンセプトやターゲット層に合わせて集客力や機能性を高めるリノベーションが重要です。

リノベーションの費用と期間

リノベーションの費用と期間は、工事の内容や規模、使用する素材などによって大きく異なります。

一般的に、マンションのリノベーションは数百万円から1,000万円以上、戸建てのリノベーションは1,000万円以上かかるケースが多いです。

工事期間は、マンションの場合は1ヶ月から3ヶ月程度、戸建ての場合は3ヶ月から半年程度が目安となります。

リノベーションの注意点

予算計画: リノベーション費用は高額になる場合があるため、事前にしっかりと予算計画を立てることが重要です。

信頼できる業者選び: リノベーションは専門的な知識と技術が必要なため、信頼できる業者を選ぶことが重要です。

マンションの管理規約: マンションのリノベーションには管理規約による制限がある場合があるため、事前に確認が必要です。

住宅ローンの利用: リノベーション費用を住宅ローンで借りる場合、金融機関によって条件や金利が異なるため、

比較検討することが重要です。

リノベーションは、住まいをより快適で自分らしい空間にするための有効な手段です。事前にしっかりと情報収集を行い、

計画的に進めることで、理想の住まいを実現することができます。

リフォーム・リノベーション・建替えの選択肢のうち、どの選択肢がご要望内容に最適か、住宅相談の専門家に聞くことも大切です。

皆さん、いかがでしたか?

これから新築や建替え・リフォームをお考えの、ご参考になりましたら幸いです。

プロフィール掲載の当店Instagram

@itami_iedukuri_soudan

にも投稿記事を多数UPしておりますので、そちらも是非ご参照ください。

ネットで調べるだけでは、わからないこともあります。住宅建築コーディネーターや在籍インテリアコーディネーターが皆様のご要望をお聞きし、ぴったりのご提案をご紹介します。

もちろん、ご相談料は全て無料ですのでお気軽にご相談ください。

→☎072‐764‐8111

注文住宅の相談窓口では、皆様の役立つ情報を更新していきます。 質問などお気軽にコメントお待ちしております。

来店のご予約はこちら☟