現在の画像に代替テキストがありません。ファイル名: 暖房比較・ブログ作成中.png

「蓄熱暖房」・「床暖房」・「床下エアコン」・「全館空調」ってよく聞きますよね?

それぞれ目的と家の性能によって“ベスト”が変わるんです。
分かりやすく比較表と、タイプ別おすすめを紹介します👇

まずはざっくり比較表

項目床暖房床下エアコン蓄熱暖房全館空調
暖かさの質床が直接暖かい・部分的家全体がじんわり暖かい穏やかな輻射熱家中どこでも一定温度
対応範囲LDKなど限定家全体設置部屋のみ全室(廊下・トイレ含む)
設備コスト中~高(30〜100万)低~中(20〜40万)中(20〜40万)高(150〜300万)
ランニングコスト中~高低〜中(夜間電力次第)
メンテナンス少なめ少なめ(ただし設計力必要)ほぼ不要定期メンテ必要
快適さ足元重視体感・空気の柔らかさ◎穏やかだが温度調整しづらい快適だが機械頼み
家の条件どんな家でも可高気密・高断熱が必須夜間電力契約が◎高気密・高断熱が前提おすすめランキング(新築前提)

おすすめランキング(新築前提)

🥇 床下エアコン

🔹バランス最強!「足元から家全体を暖かく、コスパも良い」

  • 高気密高断熱の家なら抜群の効果
  • エアコン1〜2台で全館暖房可能
  • 設計次第で全館空調並みの快適さ
    ➡️ “性能住宅”を建てるなら一番おすすめ

🥈 全館空調

🔹家全体を常に快適に保ちたい方向け

  • どの部屋も温度差ゼロ
  • 空気もキレイ(フィルター管理)
  • 初期費用・メンテコストは高め
    ➡️ 広い家・快適性重視派におすすめ

🥉 床暖房

🔹体感重視・部分使いに最適

  • 足元ポカポカで満足度が高い
  • 部分的に使える(LDK・洗面所など)
  • 光熱費がやや高い
    ➡️ 「居心地重視」「狭い範囲を暖かくしたい」方に◎

🪵 蓄熱暖房

🔹静かでやさしいが、今はやや時代遅れ気味

  • 夜間電力プランが減ってきてコスパ低下
  • 温度調整が難しい
    ➡️ 夜間電力契約がある&在宅時間が長い方にはあり

家もそれぞれ、好みもそれぞれです。

ご自分のにあった暖房で暖かく過ごしたいものですね(⌒∇⌒)

これから新築や建替え・リフォームをお考えの、ご参考になりましたら幸いです。

プロフィール掲載の当店Instagram

@itami_iedukuri_soudan

にも投稿記事を多数UPしておりますので、そちらも是非ご参照ください。

ネットで調べるだけでは、わからないこともあります。住宅建築コーディネーターが皆様のご要望をお聞きし、ぴったりのご提案をご紹介します。

もちろん、ご相談料は全て無料ですのでお気軽にご相談ください。

→072‐764‐8111

注文住宅の相談窓口では、皆様の役立つ情報を更新していきます。

質問などお気軽にコメントお待ちしております。

ご予約はこちら

https://ouchi-itami.com