🏠家が高くなってきたけど…今買うべき?
最近、「建築費も土地も上がってきてるけど、今買うのは早いかな?」
というご相談をよくいただきます。
たしかに、ここ数年で住宅価格は大きく上昇しています。
では、今は“買うべき”なのか、それとも“待つべき”なのか?
その判断ポイントを、注文住宅の相談窓口の視点でまとめました。
💡1. 今、買っても良い人の特徴
以下のような方は、「今買う」判断をしてもいいタイミングかもしれません。
- 家賃が高く、ローン支払いと大きな差がない
→ 月10万円の家賃を払い続けるなら、その分を自分の資産に変える方が長期的にお得。 - 今後の金利上昇が気になる
→ 住宅ローン金利は少しずつ上がる傾向があります。
低金利のうちに固定金利で契約できるのは、今の大きなメリット。 - 長く住む予定がある(10年以上)
→ 長期で暮らすなら、相場の上下よりも「生活の満足度」が重要です。 - 無理のない返済計画を立てられる
→ 年収の25%以内の返済額なら、金利や物価が上がっても安心して暮らせます。
⚠️2. 少し待った方がいい人の特徴
逆に、以下のような場合は焦らず準備期間をとるのがおすすめです。
- 頭金がほとんどなく、貯金に余裕がない
→ 諸費用や家具家電で想定外の出費が発生することも。
最低でも購入費用の5〜10%は手元に残したいところです。 - 転勤や家族構成の変化がありそう
→ 近い将来にライフスタイルが変わる可能性があるなら、一旦様子見でもOK。 - 「値下がりを待とう」という気持ちが強い
→ 住宅価格よりも、金利や生活コストの上昇が家計に与える影響の方が大きいケースも。
「安い時期」を狙うより、自分のタイミングを優先しましょう。
📊3. 今後の住宅市場の見通し
- 建築コストは依然として高止まり
→ 人件費や材料費の上昇で、今後も大幅な値下がりは見込みにくい状況です。 - 土地価格はエリアによって二極化
→ 駅近・人気エリアは価格が維持されやすく、郊外ではやや落ち着く傾向。 - 住宅ローン金利はじわじわ上昇中
→ 今の低金利で借りられるうちに、返済額を固定化するのも一つの戦略です。
✅4. 「今買うか迷った時」の考え方
「安くなるまで待つ」よりも、
「自分の生活計画に合うタイミング」で決めるのが後悔しないコツです。
家は“価格”だけでなく、“暮らしの質”を左右する大きな買い物。
住宅価格や金利も大事ですが、
それ以上に「安心して返せるか」「理想の住まいに出会えたか」を重視するのがおすすめです。
🏡まとめ
判断軸 | 今買うべき人 | 待った方がいい人 |
---|---|---|
家賃との比較 | 家賃とローン支払いが近い | 家賃が安く、負担が少ない |
金利動向 | 上昇前に固定したい | 金利上昇リスクを気にしない |
生活設計 | 長く住む予定がある | 数年以内に転勤・転居の可能性あり |
資金面 | 無理のない返済比率 | 頭金・貯金が不十分 |
📍注文住宅の相談窓口では
「今買うか、少し待つか?」というご相談も無料で承っています。
ローン・金利・物価などを踏まえて、今のご家庭にとってベストなタイミングを一緒に考えます。
プロフィール掲載の当店Instagram
@itami_iedukuri_soudan
にも投稿記事を多数UPしておりますので、そちらも是非ご参照ください。
ネットで調べるだけでは、わからないこともあります。
住宅建築コーディネーターが皆様のご要望をお聞きし、
ぴったりのご提案をご紹介します。
もちろん、ご相談料は全て無料ですのでお気軽にご相談ください。
→072‐764‐8111
注文住宅の相談窓口では、皆様の役立つ情報を更新していきます。
質問などお気軽にコメントお待ちしております。
ご予約はこちら